ブログ一覧|世田谷区千歳烏山の歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

千歳烏山KI歯医者のブログ

歯医者さんが教える!詰め物が取れるのが心配という方へ

歯医者さんが教える!詰め物が取れるのが心配という方へ

投稿日:2022年3月2日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol299)​   患者さんから 「詰め物が取れると心配」 という声を聞きます。   ちなみに詰め物が取れるパターンは ①糸ようじ(デンタルフロス)をしていて取れた。 […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!口臭対策としての舌のケア

歯科衛生士が教える!口臭対策としての舌のケア

投稿日:2022年2月28日

カテゴリ:ドクターズブログ

こんにちは!千歳烏山KI歯医者、歯科衛生士です。   クリーニングを行っていると患者さんから、 『口臭がすると周りから言われて気になる』 『舌が白いのが気になる』等、相談を受けることがあります。   […]

続きを読む

歯医者さんが教える!みんなが知らないマウスピース矯正の真実

歯医者さんが教える!みんなが知らないマウスピース矯正の真実

投稿日:2022年2月26日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol298)   ​ ​ マウスピース矯正の良い点ばかりがクローズアップされますが、 実は苦手なものもあります。    その最たるケースは、歯を抜いて矯正しなければい […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療を続けているのに治らない理由③

歯医者さんが教える!根管治療を続けているのに治らない理由③

投稿日:2022年2月25日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol297)   根管治療を続けているのに治らない理由その③です。 3.もともと治らない可能性が高い場合  よくあるケースに、根尖孔の破壊というのがあります。     […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療を続けているのに治らない理由②

歯医者さんが教える!根管治療を続けているのに治らない理由②

投稿日:2022年2月24日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol296)   根管治療を続けているのに「治らない」のには理由があります。   今日は2つめ。 2.患者さんご自身の問題 これには次の3つの場合が考えられます。 & […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療を続けているのに治らない理由①

歯医者さんが教える!根管治療を続けているのに治らない理由①

投稿日:2022年2月18日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol295)   「根管治療を続けているのに、治らないんです」​ そんな患者さんが何人もいらっしゃいます。   中には半年、1年続けている人もおられます。 &nbsp […]

続きを読む

精密根管治療に力を入れて12年

精密根管治療に力を入れて12年

投稿日:2022年2月17日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol294)​   私は精密根管治療に力を入れて12年が経過しました。 それまでは肉眼での治療でしたが、マイクロスコープを使って歯の中をのぞくと 全然世界が違って愕然とした記憶 […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療における成功率の目安

歯医者さんが教える!根管治療における成功率の目安

投稿日:2022年2月16日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol293)   患者さんからの質問です。 Q:「根管治療における成功率ってどのくらいですか?」 A:状態ややり方によって変わります。   ここでは 前提条件として、 […]

続きを読む

銀歯がアレルギーを誘導するメカニズム解明

銀歯がアレルギーを誘導するメカニズム解明

投稿日:2022年2月14日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol292)   先日、次のようなニュースが流れました。 「大学ジャーナルONLINE」より引用開始******************** 東北大学と札幌医科大学の研究グルー […]

続きを読む

銀歯は虫歯になりやすいって本当??

銀歯は虫歯になりやすいって本当??

投稿日:2022年2月10日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、歯科衛生士の相原です。   皆さん虫歯で治療する際に、詰め物を保険の銀歯か自費の詰め物かで 悩まれることがあると思います。 今回はその保険の銀歯の特徴について、お話したいと思います。   […]

続きを読む

<49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 >

トップへ戻る