痛みを抑えた親知らずの抜歯・移植|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯医者|こまい歯科

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

訪問歯科診療対応

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

痛みを抑えた親知らずの抜歯・移植

親知らずの抜歯や保存について適切な診断を実施致します

親知らずの抜歯や保存

当院では親知らずの抜歯、保存について適切な診断を行っております。患者さんによく親知らずはいつ抜歯すればいいですか?と相談されることがありますが、当院では親知らずが健康な状態であれば、保存することおすすめしております。しかし、横向きに生えたり、途中まで埋まっていたりなど、他の歯に悪影響が及ぶ場合には、抜歯を検討する場合もございます。自分の親知らずが現在どのような状態か気になる方は、歯科医院にて一度診断してもらうことをおすすめ致します。

親知らずの有効な活用法について

親知らずの有効な活用法

こまい歯科では、患者さんの天然歯を可能な限り保存することをモットーに治療に取り組んでおります。そのため、一般的には不要とされる親知らずも可能な限り、保存する事に努めております。健康な状態を維持する事が可能であれば、親知らずを将来的に活用することもできます。

主な活用法としては、

歯を失った際、咬み合わせの修復には入れ歯やインプラントなどの治療が一般的ですが、健康な親知らずが残っていれば、移植や矯正などの方法で有効活用することもできます。

抜歯をおすすめする親知らずのケースについて

当院では出来るだけ親知らずの保存を心がけていますが、親知らずが口腔内の健康に支障をきたす場合には、やむを得ず抜歯をご提案する場合もございます。当院が抜歯をおすすめする親知らずの生え方や状態の一例をご紹介します。

将来的な歯列を乱す生え方

歯列を乱す生え方

横向きや斜めに生えた親知らずは、前方の歯を押しながら成長することになります。押され続けた前方の歯は、将来的に歯列を乱し、咬み合わせの不調などを引き起こす要因となるため、抜歯をご提案致します。

虫歯・歯周病になっている場合

虫歯・歯周病

親知らずは正常に生えていても、ケアが難しいため、虫歯や歯周病になりやすく、再発の可能性も高くなります。特に、重度の虫歯の場合には、根管治療が適切に行えない場所であるため、再発リスクが非常に高くなりますので、抜歯を推奨しています。

慢性的な智歯周囲炎

智歯周囲炎

親知らずが一部しか露出していない場合には、隙間に汚れが蓄積され、細菌の繁殖によって炎症が起こります。親知らず周辺に起きる炎症を「智歯周囲炎」といい、慢性化することにより、発熱をはじめ、頭痛、開口障害などの症状を引き起こす可能性が高くなるため、抜歯をご提案致します。

親知らずの周辺に嚢胞がある

嚢胞がある

歯茎に埋まった親知らずのレントゲン写真で、親知らずの周辺に影が確認されることがあります。この影は嚢胞と呼ばれる膿の塊で、症状の悪化に伴い、神経を圧迫したり、腫れや痛みの原因となるため、抜歯を検討することになります。

負担やリスクを抑えた親しらずの抜歯対策

やむを得ず親知らずを抜歯することになった場合、当院では、できるだけ患者さんに不安のない処置を実施するため、様々な取り組みによって負担やリスクの軽減に努めております。

歯科用CTによる精密検査

歯科用CT親知らずの歯根が特殊な形や骨に埋まっている場合には、一般的な親知らずの抜歯に比べて、周辺組織の損傷などのリスクが高くなるため、必要に応じて歯科用CTでの精密検査を行います。

親知らず周辺の顎骨の状態・血管や神経などの位置を正確に把握することにより、リスクを抑えた適切な処置に努めております。

痛みや精神的負担の緩和

痛みや精神的負担の緩和当院では出来るだけ負担の少ない抜歯を行うため、抜歯に伴う痛みはもちろん、麻酔注射の痛み軽減にもこだわっております。表面麻酔や極細針、電動麻酔注射器など用いて痛みを最小限に抑えています。

詳しくは以下リンクからご確認下さい。

痛みを抑えた治療ページへ

親知らず抜歯後の腫れを抑えるために

抜歯後の腫れ抜歯後の痛みの強さや腫れなどの度合いは、親知らずの抜歯時に要した時間が大きく関わってきます。

そのため当院では、抜歯後の侵襲度合いをできるだけ抑えるために、施術前のシミュレーションやレントゲン・CTによる分析をしっかり行い、正確かつ、スムーズな抜歯を心がけております。

抜歯後の痛み軽減や感染防止対策

痛み軽減や感染防止親知らず抜歯後のトラブルとして、激しい痛みを伴う「ドライソケット」や患部の化膿などがあります。そのようなリスクを軽減するため、抗生物質、痛み止めの処方に加え、抜歯窩にコラーゲンを充填する処置にも対応しております。

これまでの抜歯で、ドライソケットになった方は体質などが原因の場合もございますので、事前にご相談下さい。

こまい歯科が実施した親知らずの移植症例をご紹介

▼こまい歯科で実際に行った親知らずの移植(自牙歯牙移植)の症例をご紹介致します。

歯牙移植とインプラントで咬み合わせを回復した症例(50代:女性)

①初診時の口腔内

初診時の口腔内

他の歯科医院にて、右下奥の銀歯を2本とも抜歯してインプラントが必要だと言われた患者さんです。費用的な問題もあり、相談したいとのことで来院されました。銀歯2本の歯周ポケットを測定したところ、どちらも1か所限定で10mmありました。歯が折れている典型的な指標です。

②レントゲン検査

初診時のレントゲン

レントゲンを見ますと、右下奥歯は2本とも金属部分が歯のほとんどを占めており、残っている歯が薄いことが分かりました。そのため、噛む力に耐えきれなくなり、歯が折れたのだろうと思われます。

③患者さんのご要望を考慮して治療計画を立案

治療計画を立案

破折している銀歯2本は保存が困難なため、抜歯と診断しました。費用を抑えたいというご要望でしたので、右下の親知らず(緑)をその手前(赤)に移植、一番手前(黄)はインプラントで咬み合わせを回復する計画を立てました。

④親知らずの移植・インプラント治療の実施

破折歯の抜歯

一番手前の歯はインプラントにするため、先に抜歯して治癒を待ちます。その後、治癒を待っている間に奥から2番目の歯の抜歯と同時に親知らずの移植をすることにしました。

奥歯の抜歯

奥から2番目の歯を抜歯しているところです。銀歯はすぐに外れてしまい、残根状態になりました。歯が薄いので、周辺の組織を傷つけないよう慎重に抜歯しました。

親知らずの移植

奥から2番目の歯を抜歯した後、抜歯窩を成形したうえで、親知らずを慎重に移植しました。親知らずが定着するまで3週間待機し、マイクロスコープによる根管治療を行いました。

根管治療ページへ>>

⑤根管治療後の調整とインプラント埋入

インプラント埋入後のレントゲン

根管治療行った移植歯にはファイバーコアを入れ、根管の細菌感染リスクを軽減します。さらに、仮歯を入れてかみ合わせを回復、少しずつリハビリを行います。また、最初に抜歯したもう一方の患部には、治癒を確認後、インプラントを埋入いたしました。

⑥かぶせ物を装着して治療完了

上部構造装着後のレントゲン

最終的なかぶせ物をそれぞれの歯に入れ、最終的な咬み合わせを調整して治療完了です。治療完了後は、定期メンテナンスにて経過を観察します。

※上記のレントゲン写真は、術後2年経過時ですが、問題なく安定しています。

⑦定期メンテナンスで来院された時の口腔内(治療後2年経過)

治療から2年後の口腔内

患者さんが定期メンテナンスで来院した時の口腔内写真です。術後2年経過していますが、移植した歯、インプラント共に安定しております。

治療期間 11ヶ月
治療回数 16回
治療費 親知らずの移植/110,000円(税込)
マイクロスコープ根管治療/79,200円(税込)
ファイバーコア/27,500円(税込)
セラミッククラウン/137,500円×2本分(税込)
リスクなど ・移植した親知らずが定着しない場合がある。
・定着しても歯根吸収が起きる場合がある。
・インプラント手術時に骨量が足りないと下歯槽神経を傷つける可能性がある。
・インプラントは歯磨きが足りなかったり、定期検診と清掃を怠ったりするとインプラント周囲炎になる可能性がある。
・かぶせ物のセラミックが欠けたり割れる可能性がある。
・経年劣化により、クラウン(かぶせ物)を交換する必要が出る可能性がある。

症例の担当者のご紹介

世田谷区千歳烏山にて適切な親知らずの抜歯・移植をご希望の方へ

親知らずの抜歯・移植

こまい歯科では親知らずの移植など、将来的な活用法も考慮し、保存を推奨しております。また、抜歯となった場合にも、可能な限り患者さんに負担のない処置を心がけ、抜歯後の痛みや腫れの軽減に努めております。世田谷区千歳烏山で、親知らずの抜歯・移植をご検討中の方はぜひ、当院までお気軽にご相談下さい。

トップへ戻る