こまい歯科のブログ 歯医者さんが教える!根管治療における肉眼と顕微鏡の違い 投稿日:2022年12月2日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol431) 根管治療が必要になった、という場合に、 肉眼(保険診療)で行う方法と 顕微鏡(マイクロスコープ)(自費診療)で行う方法の 2つの方法があります。 私の患者さんの多 […] 続きを読む 年内に歯の治療を終えたいとお考えの皆様へ 投稿日:2022年12月1日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol430) 今日から師走ですね。 12月が近づいてくると 「年内に治療を終わらせたい」 と考える患者さんが結構多く、予約もさらに混みがちとなります。 確かに、年末年 […] 続きを読む 歯科衛生士が教える!指しゃぶりにおける歯への影響 投稿日:2022年11月30日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは!こまい歯科、歯科衛生士の津久井です。 今回は、子どもの指しゃぶりについてお話したいと思います。 赤ちゃんの指しゃぶりは、口の機能発達にとって非常に重要です。 自分で物 […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い③(その他) 投稿日:2022年11月28日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol429) 白いかぶせ物だけでも 1.ハイブリッドセラミックス 2.フルジルコニア 3.オールセラミック(emax) 4.セラミック(通称:メタルボンド/セラモメタル) 5.オ […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い③(詰め物編) 投稿日:2022年11月25日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol428) セラミックスの詰め物(インレー)には 1.ハイブリッドセラミックス 2.emax 3.フルジルコニア の3つがあります。 1.ハイブリッドセラミックス 2つ前の記事 […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い②(かぶせ物編) 投稿日:2022年11月24日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol427) セラミックスにも種類があります。 大きく分けると、 ジルコニア、emax、陶材 の3つ。 1.ジルコニア(フルジルコニアとジルコニア+陶材の2種類) […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い① 投稿日:2022年11月21日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol426) 当院では歯の詰め物、かぶせ物の種類を選ぶことができます。 ただ、患者さんからすると種類が多くて何を選んだらいいか? 悩んでしまう方もいらっしゃいます。 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯根破折に強い土台② 投稿日:2022年11月18日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol425) 歯が割れた、折れた、となると原則として抜歯が待っています。 そのリスクをできるだけ回避すべく開発されたのが ファイバーコアです。 実はこ […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯根破折に強い土台① 投稿日:2022年11月17日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol424) 歯医者さんで歯の神経を取った後に 土台の種類を選ぶ必要があります。 そしてその土台にはいくつかの種類があるのですが ご存知でしょうか? 歯に入れる土台 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!根管治療の治療回数 投稿日:2022年11月16日 カテゴリ:ドクターズブログ こまい歯科の小泉です。(vol423) 歯の神経を取る、 あるいは 神経を取った歯が痛んだり腫れたり膿んだりした場合 に行われる根管治療。 よく、患者さんから 「治療回数は何回ですか?」 と聞かれます。 […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >