歯医者さんへの患者さんの温かいお言葉と職員に感謝|世田谷区千歳烏山の歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

ドクターズブログの記事一覧

歯医者さんへの患者さんの温かいお言葉と職員に感謝

歯医者さんへの患者さんの温かいお言葉と職員に感謝

投稿日:2020年4月17日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol37)   新型コロナウイルスのため、日本、そして世界全体が大変なことになっていますね。   ついこの間まであれだけ活気があった街も雰囲気が暗くなり、早めに店じま […]

続きを読む

できるだけ歯を残すために学んだ顕微鏡歯科治療④

できるだけ歯を残すために学んだ顕微鏡歯科治療④

投稿日:2020年3月26日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol36)​​ 先日、日本大学松戸歯学部の辻本教授をお招きして 顕微鏡を使った根管治療のアップデートとブラッシュアップ、 そしてハイレベルなケースに対応できる技術指導を 受けました。 & […]

続きを読む

年齢別の歯の本数②

年齢別の歯の本数②

投稿日:2020年3月24日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の柴田です 前回は人の歯の本数を確認しました。 28本(+親知らず4本)が、全ての歯がそろっている状態でしたね。 ここで、平成23年歯科疾患実態調査を基に、年齢別の歯の本数を見ていきましょう。 44歳ま […]

続きを読む

年齢別の歯の本数①

年齢別の歯の本数①

投稿日:2020年3月23日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の柴田です。 突然ですが、皆さんは、ご自分の歯が何本あるかご存知ですか? 歯を抜いたことはない。もしくは、親知らずを2本抜いた、奥歯を1本抜いたなど、抜いた記憶はあるけれども、何本残っているかは考えたこ […]

続きを読む

できるだけ歯を残すために学んだ顕微鏡歯科治療③

できるだけ歯を残すために学んだ顕微鏡歯科治療③

投稿日:2020年3月13日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol35)​ 前回の続きで、歯根の先にわざと折れ込ませた治療器具を 除去するトレーニングです。 顕微鏡でのぞくとこんな感じです。 わかりやすいように写真に印をつけてみました。 赤い点線の […]

続きを読む

できるだけ歯を残すために学んだ顕微鏡歯科治療②

できるだけ歯を残すために学んだ顕微鏡歯科治療②

投稿日:2020年3月12日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol34)   先日、日本大学松戸歯学部の辻本教授にお願いをして マイクロスコープ根管治療の知識と技術のブラッシュアップをしました。 日本では再根管治療(※)がとても多いため、 […]

続きを読む

根管治療における痛み・腫れの原因⑦

根管治療における痛み・腫れの原因⑦

投稿日:2020年3月6日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol33)​ 根管治療、そもそも何を目指して治療をしているか?というと、 神経がある場合は大きな虫歯のせいで歯の神経に起きた痛みを取る、​ 神経がない場合は歯の中で増殖した細菌のせいで起 […]

続きを読む

根管治療における痛み・腫れの原因⑥

根管治療における痛み・腫れの原因⑥

投稿日:2020年3月5日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol32)​ 前回の続きです。 レントゲンを撮影したところ、 このようにファイル(=治療器具)を根尖孔(歯根の尖端)まで 到達できたことが確認できました。   同じ要領で別の根 […]

続きを読む

根管治療における痛み・腫れの原因⑤

根管治療における痛み・腫れの原因⑤

投稿日:2020年3月4日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol31)​   前回の記事に続いて、今度は歯根の先まで器具を届かせることが次のステップとなります。   レントゲンでもともと歯髄腔(歯の神経・血管の空間)が太いこと […]

続きを読む

根管治療における痛み・腫れの原因④

根管治療における痛み・腫れの原因④

投稿日:2020年3月2日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol30)   今度、辻本教授を久しぶりに招聘してトレーニングを受けるため、 その準備に追われています。   これはその時に使う歯の1つ。 根尖(歯根の尖端)が開いて […]

続きを読む

<72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 >

トップへ戻る