ドクターズブログの記事一覧 患者さんからの質問:インプラント周囲炎① 投稿日:2023年10月11日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol561) 「歯を抜いた場所にインプラントを入れたい。 でも、インプラント周囲炎が怖くて・・・。どうしたらいいですか?」 という患者さんからの質問です。 ま […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯の神経を取ったらどうなるか? 投稿日:2023年10月6日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol560) 先日患者さんから質問がありました。 「歯の神経を取ったらどうなりますか?」 次のことが起きます。 1.歯の寿命が半分以下になる 2.再び虫歯にな […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯の症状と異常の有無の関係 投稿日:2023年10月4日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol559) 患者さんにお聞きすると 「痛い」「痛くない」 「腫れた」「腫れていない」 「しみる」「しみない」 などといった症状を基準に、 「大丈夫」「大丈夫ではない」 を […] 続きを読む 歯医者さんが教えるセラミックの種類(詰め物編) 投稿日:2023年9月29日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol558) セラミック、と一言で言ってもいろんな種類があります。 陶材、プレスセラミック、ジルコニア。 今行われているセラミックの詰め物は、 この3種類の材 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯列矯正で知っておきたいこと④ 投稿日:2023年9月28日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol557) 歯並びを治す歯列矯正。 皆さんが意外と気づいておられないことがあります。 それは歯を動かし終わった後のお話です。 歯列矯正を行った […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯列矯正で知っておきたいこと③ 投稿日:2023年9月27日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol556) 3.歯磨きがより大変になる (さぼると矯正治療におけるトラブルにつながる) いわゆるワイヤー矯正の場合、装置と金属線が歯の表面に設置されます。 そのため、汚れ […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯列矯正で知っておきたいこと② 投稿日:2023年9月25日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol555) 2.歯列矯正を始めるのはいつが良いか? 一概に早ければ早いほど良い、というわけではありません。 例えば、単なる歯並びのデコボコ(叢生)を治すの […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯列矯正で知っておきたいこと① 投稿日:2023年9月22日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol554) 歯並びを治す場合、多くの場合は歯列矯正が最も適しています。 一方で基本的なことを知らずに施術を受けて後悔をするケースも残念ながらあるようです。 […] 続きを読む 患者さんからの質問:古い金歯はやり替えた方が良いですか? 投稿日:2023年9月21日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol553) 患者さんからの質問で Q:「古い金歯はやり替えた方が良いですか?」 というのがありました。 A:金歯自体に異常がないこと、かつ金歯が入っている歯自体にも異常が […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯の神経を残すことができなさそうな症状とは? 投稿日:2023年9月20日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol552) 歯の神経を取ると歯の寿命が縮まる、ということは ほとんどの方が理解されているように感じます。 ただ、歯の神経を何が何でも全部のケースで残せるか?というと 残念 […] 続きを読む <15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >