2023年11月の記事一覧
患者さんからよくある質問:CT撮影と歯の治療
投稿日:2023年11月20日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol570) 先日はMRIと歯の治療について解説しました。 同じく、歯以外の場所においてCT撮影をする場合に大丈夫か? という問い合わせもたまにあります。 問 […]
患者さんからよくある質問:MRIと歯の治療
投稿日:2023年11月13日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol569) 患者さんからちょくちょくある質問の1つに 「口の中に金属があるのだけどMRIを撮影しても問題ないか?」 というのがあります。 唯一気をつけなければならないのは […]
患者さんの質問「歯を抜いたらインプラントが一番良いですか?」
投稿日:2023年11月9日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol568) 患者さんからの質問でよくあるものの1つが、 「歯を抜いたらインプラントが一番良いですか?」 です。 確かにインプラントはかなり快適です。 インプ […]
歯医者さんが教える!抜歯を回避するためのクラウンレングスニング②
投稿日:2023年11月6日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol567) 抜歯を回避するための1つの手段として クラウンレングスニング(エクストルージョン)法。 基本はこんな感じです。 表側からはどこを治療しているの […]
歯医者さんが教える!抜歯を回避するためのクラウンレングスニング①
投稿日:2023年11月2日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol566) 抜歯を回避するための1つの手段として クラウンレングスニング(エクストルージョン) という方法があります。 そのほとんどは前歯で行われます。 前 […]
根管治療における破折片リーマーの除去法
投稿日:2023年10月30日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol565) 「歯根の中に折れ残った治療器具を取ってほしい」 という場合に どうするか?を悩まれておられる方がおられます。 治療法は根管治療というジャンルで、その一連の中で […]
歯科衛生士が教える!磨きにくい場所を磨くためのタフトブラシ
投稿日:2023年10月26日
こんにちは!千歳烏山KI歯医者 歯科衛生士のTです。 本日はタフトブラシについてお話ししたいと思います。 タフトブラシとは、毛束が1つになっているヘッドの小さい歯ブラシです。 普通の歯ブラシで […]
根管治療における破折片リーマーと症状の関係
投稿日:2023年10月20日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol564) 歯の神経を取る/神経のない歯の根の消毒の処置として 行われる根管治療。 その治療システム上、どうしても0%にならないのが治療器具の破折です。 し […]
歯医者さんも実感するたんぱく質の重要性
投稿日:2023年10月18日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol563) プロテインブーム、続いていますね。 スポーツやトレーニングをする人にとってはずっと前から常識でしたが、 近年は普通の人でもたんぱく質摂取をしっかりしないと健康 […]
患者さんからの質問:インプラント周囲炎②
投稿日:2023年10月13日
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol562) インプラント周囲炎を心配される患者さんもおられますが、 実は歯医者さんも恐れています。 ただ、インプラント周囲炎はそんなに頻度は高くありませんし インプラン […]