ブログ一覧|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯科|千歳烏山KI歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

千歳烏山KI歯医者のブログ

歯医者さんが教える!インプラントが一番いいの?①

歯医者さんが教える!インプラントが一番いいの?①

投稿日:2021年9月8日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol219)   患者さんのよくある質問の1つ。 「インプラントが一番良いんでしょうか?」 この質問が出るのは次の2つのタイミングが多いです。   1つは歯はまだ抜か […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!歯の磨き残しを減らす方法

歯科衛生士が教える!歯の磨き残しを減らす方法

投稿日:2021年9月6日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。千歳烏山KI歯医者・歯科衛生士です。   皆さん、クリーニングは定期的に通えていますか?   クリーニングの間隔は人それぞれですが、 3~6カ月毎に通っていることが多いです。   1年間で計算すると […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ⑥

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ⑥

投稿日:2021年9月3日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol218)​   5.歯の神経の形がシンプルなほど治りやすく、曲がったり枝分かれしているほど治りにくくなる これも当たり前と言えば当たり前ですね。   ただ、患者さ […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ⑤

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ⑤

投稿日:2021年9月2日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol217)​​   4.虫歯が大きければ大きいほど治りにくい これは細菌の量、そして歯の強度の2つに関係します。 厳密に言うと、 歯の強度と根管治療の成功率自体には直接的な関 […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ④

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ④

投稿日:2021年9月1日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol216)​   3.虫歯の位置が歯肉より上なら治りやすいが、歯肉より下だと治りにくくなる これは根管治療に限らず、歯の治療全般でも言えることです。 通常、虫歯は歯肉の上にで […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ③

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ③

投稿日:2021年8月30日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol215)   今日は患者さんの歯における治りやすさの法則その2. 2.歯の内部における細菌感染の進行度(汚染がひどいほど治りにくい)​​​   これも常識的に考え […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ②

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ②

投稿日:2021年8月27日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol214)​​   根管治療の治りやすさには 1.前歯>小臼歯>大臼歯の順に治りやすい という法則があります。   どういうことか?   それは歯の中の解 […]

続きを読む

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ①

歯医者さんが教える!根管治療の治りやすさ①

投稿日:2021年8月26日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol213)​   治療の治りやすさ、って考えたことはありますか? 軽症、中度の症状、重症とあれば、 当然軽症であればあるほど治りやすい、と考えるのが自然ですよね? &nbsp […]

続きを読む

歯医者さんが教える!虫歯って痛くなったら治せばいいの?

歯医者さんが教える!虫歯って痛くなったら治せばいいの?

投稿日:2021年8月25日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol212)​   患者さんから 「今は歯が痛くないので、痛くなったら治します」 「痛くないから大丈夫だと自分では思っています」 といったお言葉をよく聞きます。 しかし実は ① […]

続きを読む

認知症専門医が指摘する歯と認知症の関係

認知症専門医が指摘する歯と認知症の関係

投稿日:2021年8月23日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol211)   先日、日本の製薬会社が米国でアルツハイマー治療薬の新薬アデュカヌマブが 6月7日に承認を得た、というニュースが流れましたね。   しかしこのお薬、と […]

続きを読む

<53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 >

トップへ戻る