千歳烏山KI歯医者のブログ 歯科衛生士が教える!歯がしみる知覚過敏とその対処法 投稿日:2022年1月14日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは!歯科衛生士です。 患者さんによくご相談いただくお悩みの一つが知覚過敏です。 お困りの方も多いのではないでしょうか?今日はそんな知覚過敏についてお話します。 【知覚過敏とは】 虫歯は […] 続きを読む 歯医者さんが教える!担当医制であったほうが良い理由 投稿日:2022年1月13日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol277) 「歯医者さんは担当医制」 これは世界的に見てもほとんどの歯医者さんでそうなっています。 歯の治療は本当に簡単なら1回で終わることもあります。 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!セラミックを入れた後に歯が痛くなる理由 投稿日:2022年1月12日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol276) 当院を初めて受診された患者さんから特に聞かれるのですが、 Q:「セラミックの詰め物を入れたんだけど、歯が痛くなってしまって・・・。 治療前は痛くなかったの […] 続きを読む 歯医者さんが教える!レントゲンを撮影すると何がわかるの? 投稿日:2022年1月7日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol275) 先日、患者さんからこんな質問を受けました。 「レントゲンを撮影したら、何がわかるの?」 レントゲンは、目に見えない物を見るために撮影するものです。 &nbs […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯周病と体質の関係 投稿日:2022年1月6日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol274) 歯周病は体質と関係があるのか?そんな疑問があります。 1971~1985年、通称スリランカスタディーと呼ばれる、とある研究が 行われました。 […] 続きを読む 2022年本年もよろしくお願いいたします 投稿日:2022年1月5日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol273) 当院は今日から2022年最初の診療を開始します。 昨年もさまざまなことがありました。 その中で、私に本格的に矯正治療を教えてくださった先生が […] 続きを読む 歯医者さんが教える!どんな名医であってもうまくいかない場合とは?⑥ 投稿日:2021年12月29日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol272) 今日は2021年最後の診療日です。 さて、どんな名医であってもうまくいかない場合その6。 それは、歯の神経を取る際に肉眼で治療するケースです。 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!どんな名医であってもうまくいかない場合とは?⑤ 投稿日:2021年12月27日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol271) 世界最高の名歯科医であっても手が出せないケース、 今日も1つご紹介しましょう。 それは、重度の歯周病で歯が今にも抜け落ちそうな場合です。 一 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯の数とアルツハイマー型認知症との関係 投稿日:2021年12月23日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol270) 恒石美登里氏らを中心に、2014年から歯の数と医療費、病気との関連性 について研究がなされてきたそうです。 その調査対象となった患者さんは20 […] 続きを読む 歯医者さんが教える!抗生物質(抗生剤)の使い方と注意点② 投稿日:2021年12月22日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol269) 抗生物質(抗生剤)の使い方を間違っている患者さん、 実は案外いらっしゃいます。 よくある例の1つが、 「不安だから抗生物質を飲みたい」 「抗生物質さえ飲んで […] 続きを読む <50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 >