スタッフ募集♡人間関係良好!働きやすい職場です!|世田谷区千歳烏山の歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

スタッフブログの記事一覧

スタッフ募集♡人間関係良好!働きやすい職場です!

スタッフ募集♡人間関係良好!働きやすい職場です!

投稿日:2025年2月5日

カテゴリ:スタッフブログ

千歳烏山KI歯医者のスタッフです^^)   私たち千歳烏山KI歯医者では 新たな仲間を募集しています! 先月は新しい歯科衛生士さんが入りましたが、 さっそく 「先生は優しいし、友達にも話したら「面接受けてもいい […]

続きを読む

興津先生が7月1日から当院で診療開始します

興津先生が7月1日から当院で診療開始します

投稿日:2024年6月21日

カテゴリ:スタッフブログ

仙川の永研会クリニック歯科で医長として 長年診療されてこられた興津先生が 7月1日から千歳烏山KI歯医者で診療開始の運びとなりました。   興津先生はとても穏やかで優しく、頭が良いだけでなく、 手先も大変器用で […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!ホワイトニング後のメンテナンス

歯科衛生士が教える!ホワイトニング後のメンテナンス

投稿日:2024年2月29日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。千歳烏山KI歯医者の歯科衛生士です。   今回はホワイトニング後のメンテナンスについてお話をします。 せっかくホワイトニングをしたら、きれいな状態を保ちたいですよね。     ホ […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!歯ブラシの選び方

歯科衛生士が教える!歯ブラシの選び方

投稿日:2023年12月13日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科衛生士のSです。 『歯ブラシの選び方』についてお話します。 歯ブラシの毛先を見てみると、 毛先が丸くカットされているラウンド毛、 先端にかけて細いテーパード毛などがあるのが分かります。   今使っ […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!磨きにくい場所を磨くためのタフトブラシ

歯科衛生士が教える!磨きにくい場所を磨くためのタフトブラシ

投稿日:2023年10月26日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!千歳烏山KI歯医者 歯科衛生士のTです。   本日はタフトブラシについてお話ししたいと思います。 タフトブラシとは、毛束が1つになっているヘッドの小さい歯ブラシです。   普通の歯ブラシで […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!電動ブラシの基本

歯科衛生士が教える!電動ブラシの基本

投稿日:2023年9月6日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。千歳烏山KI歯医者の歯科衛生士です。   必要最低限の機能で手に取りやすい価格帯の物から、高性能・高価格な物まで様々です。 使ってみたいけれどどれを選べばいいのかわからない・・・(>_< […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!デンタルフロスを使うコツ

歯科衛生士が教える!デンタルフロスを使うコツ

投稿日:2023年6月30日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。千歳烏山KI歯医者の歯科衛生士です。   今回はフロスについてお話します。   患者さんから、奥歯のフロスが苦手ですという声を多く聞きます。 皆さんはいかがですか?   奥歯のフ […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!ブリッジの清掃方法

歯科衛生士が教える!ブリッジの清掃方法

投稿日:2023年4月10日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!千歳烏山KI歯医者、歯科衛生士です。   今回はブリッジの清掃方法についてお話したいと思います。 ブリッジとは、失った歯を補うために隣の歯を支えにして、 歯がない部分にダミーの歯を入れる被せ物のこと […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!唾液の働き

歯科衛生士が教える!唾液の働き

投稿日:2023年3月13日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。千歳烏山KI歯医者 歯科衛生士です。 今回は、意外と知られていない唾液のお話です。   唾液は主に耳下腺・顎下腺・舌下腺という3つの大唾液腺から分泌されます。 成人の一般的な1日の唾液量は1000m […]

続きを読む

歯科衛生士が教える!虫歯予防のお話

歯科衛生士が教える!虫歯予防のお話

投稿日:2023年1月30日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。千歳烏山KI歯医者の歯科衛生士です。   今日は虫歯予防のお話をします。 虫歯予防というと、 真っ先に歯みがきを頑張らなくては! というイメージがありますが、  実は多くの国で検討した結果、 ほとんどの研究で […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 >

トップへ戻る