歯医者さんが教える!塩歯みがきってどうなの?①|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯医者|こまい歯科

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

歯医者さんが教える!塩歯みがきってどうなの?①

投稿日:2021年5月26日

カテゴリ:ドクターズブログ

こまい歯科の小泉です。(vol170)

 

塩で歯みがきしても良いんですよね?という​方が

たまにいらっしゃいます。

残念ながら、

塩で歯みがきをする、というのは今では否定的見解しかなく、

専門家も一切推奨はしておりません。

 

それにしても、なぜ塩歯みがきを未だに言う人がいるのか?ですが、

これは歴史が関係しています。

 

歴史を振り返ると、確かに6世紀頃、中国から日本に

房楊枝の歯ブラシと歯磨き粉に塩を使うという文化が、

仏教と共に入ってきたそうです。

 

日本における塩歯みがきのはじまりはここからだったのですね!

それがなんと江戸時代まで続くそうです。

 

江戸時代初期の1643年、

丁子屋喜左衛門の大明香薬砂(だいみょうこうくすりずな)が売り出され、

塩歯みがきから取って代わられ始めたようです。

 

江戸時代の男子はモテるために歯を白くしていたのだとか。

それでヒット商品になったのでしょうね。

 

ちなみに日本に入ってくる前の中国では、

唐の時代に指に塩をつけて磨いていたのだとか。

 

塩はみがきの歴史は、その前をたどることはできませんが、

1世紀頃にインドから中国に歯木とよばれる歯ブラシが伝わったそうです。

 

インドでも、当時の伝承医学書アーユルヴェーダに

さまざまな歯磨き粉や歯ブラシの記載があるそうです。

 

紀元前6世紀頃、お釈迦様も歯を磨くことを推奨されたとか。

 

インドの前はエジプトで、紀元前1500年頃のパピルスに

歯磨き粉の存在が記されているそうです。

 

ということで、我が国では江戸時代初期までは塩歯みがきだったようですね。

 

だいぶ脱線しましたので話を戻しますが、続きはまた後日。

 

世田谷区・千歳烏山で予防歯科を受けたいという方は

こまい歯科までご連絡ください。

トップへ戻る