歯科衛生士の研修・Jokanスクール6日目|世田谷区千歳烏山の歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

歯科衛生士の研修・Jokanスクール6日目

投稿日:2025年10月23日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol798

 

当院では月1回、大阪にある歯科衛生士教育の名門校・Jokanスクールの

代表、上間京子先生に​院内研修をお願いしております。

 

毎回恒例の、

歯肉だけにターゲットを絞った文献輪読、

そして

虫歯学(カリオロジーといいます)の文献輪読をして

知識と知恵を学びます。

 

次に実技へ。

 

まずはシャープニング。

器具を、どの向き、どの角度から、どのように研磨するか?

 

上間先生の数十年の集大成がこの文献に凝縮されています。

さらに当院の歯科衛生士さん達には

事前にDVDを複数枚渡して視聴してもらっていますが、

いつ誰がどこで行っても一定以上の結果が出せるようになるよう

プログラムされているのだそうです。

 

これは例えて言うと、

超一流の料理人が包丁を研ぐときの極意みたいなものです。

 

料理するときに使う包丁は、切れ味が良くなければなりません。

 

そうでないと、素材の味が損なわれますよね?

 

切れ味の悪い包丁で食材を切ると、ミクロの世界では細胞、そして組織を

潰してしまうのだそうです。

 

そうすると、そこからうま味などの成分が流失してしまう。

だから味が落ちてしまう、ということなのですよね。

 

歯科衛生士さんのシャープニングも、まさにこれと同じ原理です。

 

切れ味の悪い器具ではきれいに歯石を取ることなど決してできません。

 

しかし、この超基本となるシャープニングを歯科衛生士さん達が

きちんと習う場がほとんどないのが現状です。

 

私も1か月ぶりに彼女たちのシャープニングを見て、たまげました。

この短期間でここまで見違えるようにレベルアップするとは・・・。

 

彼女たちの施術を受けられている患者さん達は

とても恵まれていますよ!

 

ただでさえ、歯科衛生士さん達は希少な存在なのです。

 

その中でも、ここまでトレーニングしている人となると、

割合は少ないのが実情ですから・・・。

 

上間京子先生があと2年弱で引退されるので、本当に貴重な時間でした。

 

上間先生、本日も誠にありがとうございました。

 

 

世田谷区・千歳烏山で歯周病予防・歯周病治療・虫歯予防に力を入れている歯医者

をお探しの方は千歳烏山KI歯医者までご連絡ください。

トップへ戻る