歯医者さんが教える!セラミックの種類の違い③|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯医者|こまい歯科

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

歯医者さんが教える!セラミックの種類の違い③

投稿日:2021年2月10日

カテゴリ:ドクターズブログ

こまい歯科の小泉です。(vol124)

 

今日はジルコニアについて解説します。

 

2.オールセラミック

(1)CADCAM

②ジルコニア

(1)ジルコニア+陶材焼き付け

3M社のLava、シュッツ社のタイザン、

ノリタケ社のカタナ、デンツプライ社のセルコンなど、

様々なメーカーが作っています。

【素材】二酸化ジルコニウム

 別名、人工ダイヤモンドとも呼ばれており、非金属に分類されます。

 

【曲げ強度】1200~1400Mpa

割れたり壊れることは普通あり得ません。

 

【構造】

ジルコニアは非常に硬いため、かみ合わせの面に露出させることは極力避けます。

(ほとんどの場合は表面に露出しません)

 

また、色は白ですが透明感がありません。

 

だから、基本的にはジルコニアはフレーム(枠組み/土台)といって

かぶせ物の内面に強度向上のために使用されます。

 

そしてこのフレームであるジルコニアの上に

歯科技工士さんが陶材を盛り上げて焼き付けて作ることで

色も強度的問題も解決しています。

(当院だと、ジルコニアクラウンSクラス、SSクラスが該当)

 

【欠点】

①表面の焼き付けた陶材が欠けてくる可能性がある

②上下の歯のクリアランス(空間)がないと作成できない

といった欠点があります。

 

(2)フルジルコニア

【構造】詰め物・かぶせ物の中から外まで全てジルコニアでできています。

 

近年ではジルコニアにも様々な種類が登場しています。

それがATDジャパン社から発売されたTANAKAマルチ5です。

従来のジルコニアは色も強度も全面的に同じでしたが、

TANAKAマルチ5は5層に分かれて色合いが大幅に改善し、

【曲げ強度】かみ合わせの面が曲げ強度600Mpaとずいぶん歯にやさしくなりました。

その下は800Mpa、1000Mpaというように順に強い層になっています。

 

【欠点】

曲げ強度600Mpaの層の次は800Mpaの層になります。

後日ご紹介するemaxは400Mpa程度、天然の歯のエナメル質が350Mpa

ですので、やはり少々硬すぎる点が気になります。

 

また、色合いも改善されたとは言え、場合によっては色が十分に合わない確率も

それなりにある点もまだ難点ではあります。

(複数の歯を治す場合には色を合わせやすくなりますが)

 

【長所】

①割れることはほぼない

②価格が他のセラミックよりも安い

製作作業の大半をCADCAMにすることで製作コストを

大幅に抑えられた点はメリットでしょう。

(当院だとフルジルコニアインレー、フルジルコニアクラウンが該当)

 

世田谷区・千歳烏山でセラミック治療をご希望の方は

こまい歯科までご連絡ください。

トップへ戻る