ドクターズブログの記事一覧 歯医者さんが教える!患者さんが根管治療の治りやすさを知るポイント 投稿日:2022年12月12日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol436) 「歯の神経を取らなければいけないと言われた」 「根管治療が必要と言われた」 「歯の神経を取った歯なのに膿んでいると言われた/痛くなった」 こういう患者さんか […] 続きを読む 歯医者さんが教える!歯を治したのに歯がしみる場合とは? 投稿日:2022年12月9日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol435) 歯医者さんで 「歯を治したのに歯がしみる」 という経験をされたことのある方は 案外多いのではないでしょうか? (実は私自身も経験あります) 歯がしみる、とい […] 続きを読む 歯医者さんが教える!マウスピース矯正の思わぬ落とし穴 投稿日:2022年12月8日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol434) マウスピース矯正、流行っているようです。 私としては 歯並びが良い人が日本にどんどん増えることは 喜ばしいことだと思っています。 一昔前のよう […] 続きを読む 歯医者さんが教える!一番虫歯になりにくい材質とは? 投稿日:2022年12月7日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol433) 皆さんは 一番虫歯になりにくい材質は何か? ご存知ですか? それは 金合金と白金加金合金 です。 その次に虫歯になりにくいのがセラミックスです […] 続きを読む 歯医者さんが教える!ファイバーコアの注意点 投稿日:2022年12月5日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol432) 歯根破折する(歯が折れる)と 原則として抜歯になってしまいます。 それをできるだけ回避して歯を長持ちさせるために 開発された歯の土台がファイバー […] 続きを読む 歯医者さんが教える!根管治療における肉眼と顕微鏡の違い 投稿日:2022年12月2日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol431) 根管治療が必要になった、という場合に、 肉眼(保険診療)で行う方法と 顕微鏡(マイクロスコープ)(自費診療)で行う方法の 2つの方法があります。 私の患者 […] 続きを読む 年内に歯の治療を終えたいとお考えの皆様へ 投稿日:2022年12月1日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol430) 今日から師走ですね。 12月が近づいてくると 「年内に治療を終わらせたい」 と考える患者さんが結構多く、予約もさらに混みがちとなります。 確かに […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い③(その他) 投稿日:2022年11月28日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol429) 白いかぶせ物だけでも 1.ハイブリッドセラミックス 2.フルジルコニア 3.オールセラミック(emax) 4.セラミック(通称:メタルボンド/セラモメタル) […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い③(詰め物編) 投稿日:2022年11月25日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol428) セラミックスの詰め物(インレー)には 1.ハイブリッドセラミックス 2.emax 3.フルジルコニア の3つがあります。 1.ハイブリッドセラミックス 2つ […] 続きを読む 歯に入れるセラミックの種類と違い②(かぶせ物編) 投稿日:2022年11月24日 カテゴリ:ドクターズブログ 千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol427) セラミックスにも種類があります。 大きく分けると、 ジルコニア、emax、陶材 の3つ。 1.ジルコニア(フルジルコニアとジルコニア+陶材の2 […] 続きを読む <30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >