なぜ歯が痛むのか?③|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯医者|こまい歯科

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

訪問歯科診療対応

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

なぜ歯が痛むのか?③

投稿日:2024年2月9日

カテゴリ:ドクターズブログ

こまい歯科の小泉です。(vol599

 

★歯の痛みの種類

発生原因から4つに分類できます。

侵害受容性歯痛(=歯原性歯痛):歯や歯根膜に原因があって生じる歯痛

関連痛:歯以外あるいは痛いと感じる歯以外に原因があって生じる歯痛

神経因性歯痛:末梢神経あるいは中枢神経の機能異常によって生じる歯痛

心因性歯痛:心理的原因によって生じる歯痛

今日は3番目。

 

神経因性歯痛:末梢神経あるいは中枢神経の機能異常によって生じる歯痛

 ①②と異なるのは、痛みのセンサーである受容器が興奮しないのに痛みが起きる

ということです。

 

ここで中学校の理科の復習です。

神経が痛みを感じ取って脳に伝達するとき、侵害受容器(神経細胞の末端)が興奮します。

 

すると、活動電位と呼ばれる電気信号が発生し、

脳に向かってその電気信号が波のように伝わっていきます。

 

いわば、痛みの警報、警告のシグナルを脳に送っているわけですね。

 

①で説明した侵害受容性歯痛というのはまさにこのメカニズム。

 

ところが神経因性歯痛ではこの侵害受容器の興奮が起きない、というわけです。

でも一方で、活動電位、すなわち痛みを伝える電気信号自体は発生する。

 

なぜでしょうか?

この辺のメカニズムは次回ご紹介します。

 

ちなみに、

歯の神経を取る・歯根の消毒をする根管治療において

神経因性歯痛の発現頻度は男性5%、女性9%(Marbach et al,1982)

というデータもあります

 

 

 

世田谷区・千歳烏山で精密根管治療に力を入れている歯医者

をお探しの方はこまい歯科までご連絡ください。

トップへ戻る