歯のクリーニングの価値②|世田谷区千歳烏山の歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

歯のクリーニングの価値②

投稿日:2025年10月8日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol795

 

「歯医者さんは定期検診と予防に通うところ」​

これが世界の常識です。

ところが日本は

「歯医者さんは痛くなければ行かなくてよいところ」

「歯医者さんは痛い時だけ行けば良い」

そういうふうに考える人の割合がまだまだ多いようです。

 

どうしてこういう違いが出ているのか?

その理由は2つ考えられます。

 

①医療制度の違い

②歯に対する認識の違い

 

①医療制度の違い

 日本は原則、病気でないと公的医療保険が利きません。

 だから、虫歯の予防をしたい、といってもそれは病気ではないから保険が利かないのです。

 歯周病は、さすがに全身病との関連が認識されだしているため、予防がある程度認められる

ようになってきました。

 

②歯に対する認識の違い

 予防先進国の北欧諸国(特にスウェーデン)は、治療よりも予防に重点を

置いてきました。

 それは医療費抑制の観点からだそうです。

 特に歯は、予防したほうが医療費が安いことが判明しています。

 しかも歯が健康であるほど、全身病にかかる医療費自体も安くなることがわかってきました。

 

 米国も虫歯・歯周病の予防は進んではいますが、動機はスウェーデンとは少し異なります。

なぜなら、歯の治療をしなければいけない、となると世界一高い治療費が待っているからです。

 

 しかも、民間保険では定期検診とクリーニングを受けていなければ保険が下りないことも・・。

 

さらに米国は、笑顔を見せるときに歯を見せなければ信用されない、という暗黙の文化が

あります。(そのため、歯が悪いとマイナスの印象に・・・)

 

最後に、歯医者を22年経験してきた私がつくづく思うのは

歯はとにかく予防が第一、ということです。

 

悪くしてしまったらそれは仕方ないので治療するほかありません。

 

しかし、悪くないうちに予防を続けることで、

良い状態をできるだけ維持することはだいぶ可能になっています。

 

悪くしてからですと、本当にいろんな後悔しかありません・・・。

私もそうでした。

 

とにかく、歯は予防が第一です!

 

 

 

世田谷区・千歳烏山で歯のクリーニング・虫歯予防・歯周予防に力を入れている歯医者

をお探しの方は千歳烏山KI歯医者までご連絡ください。

 

 

 

トップへ戻る