Jokanスクール7日目
投稿日:2025年11月10日
カテゴリ:ドクターズブログ
千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol805)
昨日の東京は雨でしたが、今年6月より毎月恒例となっている
大阪にある高度歯科衛生士教育専門機関の
Jokanスクール代表・上間京子先生にご来院いただいて、
ご指導いただきました。
お足元の悪い中、上間先生にはいつも遠路はるばる
当院までお越しいただいて感謝しかありません。
この場をお借りして、重ね重ね御礼申し上げます。

さて、昨日日曜の午前中は歯周病学、虫歯学の文献輪読を行った後、
理解度を確認するための確認テストが行われました。
「テスト」
と聞くと学校のテストを連想されるかもしれませんが、
私達は社会人ですし、臨床家ですので、
実務に役立てて初めて意味を成すものですから
単に点数が良い悪いをみる物ではありません。
研修の内容を理解できている部分だけでなく、
理解できていない部分も洗い出し、もれなく習得することに
この目的があるわけです。
当院の衛生士さん達、スラスラと解答を記載しておりました。
日頃の努力の賜物ですね。
日曜で休日なのに、
自主的に彼女たちは皆さんの見えないところで
頑張って努力をしています。
ここで1つ、あえて強調したいことがあります。
彼女たちのように努力を継続している歯科衛生士さん
というのは本当に数少ない貴重な存在なのです。
それに、日本は本当に人手不足社会が本格化しています。
歴史を振り返ると、人口減少局面に入ったのは
日本史史上4度目とのこと。
前回が江戸時代中期から後期にかけてだそうですが、
今回の減少は2008年から始まっており、
2048年には1億人を下回ることが推定されています。
この未曽有の人手不足の中、歯科衛生士さんも恐ろしく不足しています。
日本の歯科医院の4割に歯科衛生士さんがいないのです。
このままだと、日本に住んでいる皆さんの中で
予防歯科を受けたくても受けられなくなる事態が確実に来ることが
予想されているくらいです。
今ですら、
どこの歯科医院でも
歯のクリーニングを受けたいと伝えたところで
「予約が空いていない。3か月後なら・・・」
と言われるのですから・・・。
歯の健康を守ることは全身の健康を守ることでもあります。
歯は身体の入り口です。
食べることは生きることの根幹です。
それを支えているのは歯ですから、
歯をおろそかにしていながらどうやって全身の健康を保つことが
できるでしょうか・・・?
上間先生も
歯こそ全身健康管理の基礎中の基礎であることを
繰り返し強調されておられました。
世田谷区・千歳烏山で歯の健康管理・予防歯科に力を入れている歯医者
をお探しの方は千歳烏山KI歯医者までご連絡ください。
■ 他の記事を読む■


