患者さんが知覚過敏と思っていたら歯の神経の炎症だった|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯科|千歳烏山KI歯医者

※医院名変更のお知らせ(令和6年12月18日(水)より)

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

患者さんが知覚過敏と思っていたら歯の神経の炎症だった

投稿日:2025年2月20日

カテゴリ:ドクターズブログ

千歳烏山KI歯医者の小泉です。(vol741

 

歯がしみる、ということで当院を受診された患者さん。

金属の詰め物が入っていました(写真中央の歯)。

 

3年ほど前に詰めたけれど、

そこからずーっと冷たいものがしみ続けている

のだそうです。

 

調べた結果、どうも知覚過敏ではないのではないか?

という疑念が浮上しました。

 

そこで患者さんとご相談した結果、

歯の神経に炎症があるかもしれないこと、

レントゲン写真上では虫歯の像が出ておらず、はっきりしないが

実際に金属を外してみたら虫歯のケースが多々あること、

の2つから、まずは金属を外して内部を確認してみることにしました。

 

すると虫歯が内部に広がっていて、歯の神経にまで到達していることが

わかったのです。

 

歯をできるだけ抜かない、長持ちさせるために精密根管治療

行うこととなりました

実際に治療すると、根管と呼ばれる神経の管は、術前のレントゲンでも

わかっていましたが極細でした。0.1㎜以下の直径でした。

 

しかし、マイクロスコープをのぞきながら、ニッケルチタンファイルを

始めとした精密根管治療用の繊細な器具を駆使した結果、

幸いにも歯根の先まで器具を通すことに成功し、

クリーニングと消毒をして根管充填を行うことができたのです。

治療後、数年来冷たいものがしみていた状態から解放されたそうです。

 

ということで、

歯がしみるのは知覚過敏と思っていたら

実は歯の炎症が原因だった、という事例をご紹介しました。

 

※もし「この治療を肉眼でやってほしい」と言われると

私は自信がありません・・・。

マイクロスコープでしっかり観察し、微細な作業を積み重ねたからこそ

出せた成果です。

肉眼だと歯の内部はまず見えませんので、できないです・・・。

 

 

 

 

世田谷区・千歳烏山でできるだけ歯を抜かない歯医者

をお探しの方は千歳烏山KI歯医者までご連絡ください。

 

 

 

 

トップへ戻る