マイクロスコープ精密根管治療と意図的再植の症例|世田谷区千歳烏山でおすすめの歯医者|こまい歯科

新型コロナウィルス対策について

月~土曜日まで毎日20時半まで診療

予防専用ルーム完備

低侵襲な歯科治療

天然歯の保存にこだわり

お問い合わせ

マイクロスコープを用いた精密治療対応

03-5315-1188

東京都世田谷区南烏山 5-19-10 賀茂ビル2階

マイクロスコープ精密根管治療と意図的再植の症例

精密根管治療と意図的再植により耳鼻科の手術を免れた症例

こちらは、上顎の歯の痛みを主訴に来院された50代女性の患者さんです。

初診時の口腔内上の奥歯が咬むと痛くて近所の歯科に行ったところ、「かみ合わせが原因だろう」ということで調整してもらったが、全く改善しなかった。

その歯科で上顎洞炎とも言われて耳鼻科に行ったところ、4ヵ月ほど抗生剤を服用し続けたが、全く効いていないことが判明した。歯を残したいので上顎洞炎の手術ができる耳鼻科にも行ったが、「治るかどうかはわからないけど手術しましょうか?」と言われている。とのことでした。

お口の中を診ると、問題の歯は銀歯が被さっていました。そして確かにかみ合わせをかなり調整した痕がかぶせ物に残っていました。また、歯がだいぶ揺れてもいました。

耳鼻科で撮影したCT画像

耳鼻科で撮影したCT画像を頂いてチェックしてみました。

CT画像

上顎洞を見てみると、青で囲った右側の上顎洞は洞底粘膜も正常で、黒く抜けています。炎症がないことを示しています。一方、赤で囲った左側は、上顎洞の90%ほどが白く濁っていることが明らかにわかりました。そしてその下にある歯の歯根の尖端部分までつながっていることもわかりました。このことから、左側上顎洞炎の根本的な原因はおそらく問題の歯が原因であろうと考えられました。

【CT画像:断面図】

▼こちらは同じCT画像の横断面です。

CT画像の横断面

わかりやすいように色をつけてみます。青く囲った右側上顎洞はやはり黒く抜けていて正常です。一方、赤く囲った左側上顎洞は横断面で見ても白くにごっています。はっきりした白い部分は問題の歯で、その周囲を黄色く囲いましたが、この黄色の範囲はCT上で黒く抜けていました。つまり、問題の歯の歯根の周囲の骨が、歯根の先1/3の部分において、完全に溶けてしまっていることがわかったのです。

これらのことから、本ケースは治療が非常に困難であることが予想されました。念のため辻本教授にもご相談したところ、抜歯したほうが早いかもしれない、という見解もいただきました。しかし、患者さんの歯を温存したいという強い意向もあって、ダメ元で治療に挑戦することとなりました。

マイクロスコープを用いた精密根管治療の実施

サンプルイメージ

治療開始です。まず銀歯を外しました。この時点で歯の表面が全体的にやや黄色がかっていました。汚染されているようでした。

サンプルイメージ

続いて金属の土台を外しました。土台が太く深く入っていたため、なるべく歯を削らないよう慎重に土台を除去しました。この時、歯の中から腐敗した臭いが強く出てきました。

サンプルイメージ

虫歯だけを染める薬品(う蝕検知液)を歯に流します。

サンプルイメージ

薬品を洗い流した直後です。少しでも青く染まる部分は全て虫歯です。土台の内部にまで虫歯が広がっていることがわかりました。

サンプルイメージ

虫歯を除去していきます。既にもともと歯があまり残っていないことから、できるだけやさしく丁寧かつ慎重に虫歯を削りました。そのために5倍速コントラという機械を用いて切削回転数を低く抑えました。これなら時間はかかるものの、不必要に歯を削らない治療が可能です。

サンプルイメージ

虫歯を取りきったところです。健康な部分が露出して表面につやが出ました。ただ、だいぶ歯質がなくなってしまったため、歯の中に細菌を含む唾液が入らないよう、「隔壁」と呼ばれる壁を作らなければなりません。

サンプルイメージ

「壁」を作っていきます。虫歯で歯質を失った部分にレジンと呼ばれる白い材料を盛り上げていきます。

サンプルイメージ

レジンによる白い「壁」ができました。これで歯の外側と中側が明確に区別され、歯の内部へは簡単に細菌が侵入できない状態になりました。

サンプルイメージ

紫色のラバーダム(ゴム製のシート)を治療する歯だけにかけて、 歯とのすき間を特殊な薬剤で封鎖します。 そして、全身の手術と同じようにヨードにて術野を できる限り滅菌します。 ※歯の一部やその周囲が茶色く見えているのは、 その消毒薬の色です。

サンプルイメージ

根管の中を超音波チップで機械的にクリーニングしていきます。

サンプルイメージ

歯根の尖端に到達した瞬間、膿が出てきました。

サンプルイメージ

根管の中を全て清掃したところです。最初の状態に比べると根管が適切な大きさに広がり、内容物も一切ない状態になっていることが分かります。

サンプルイメージ

封鎖性に優れたMTAセメントを用いて、大きく開いている根尖孔を封鎖するとともに、根管充填を行いました。

サンプルイメージ

根管充填後のレントゲン写真です。無事に歯根の先端部分までMTAセメントを緊密に充填できていることが確認できました。ただ、元々の状態が非常に悪かったことから、できるだけ安静にして治りを促進するためにすぐに歯を作らず、経過を観ていくことにしました。

サンプルイメージ

根管充填から約半年間、症状が良くなったり悪化したり、の繰り返しが続きました。そのため患者さんとご相談の上、意図的再植を行うこととしました。

意図的再植の実施

意図的再植:症状の改善のため、意図的に一度歯を抜いて再植する処置。歯の根に大きな病巣があったり、通常の根管治療では改善ができなかったりする場合など、一度歯を抜き、細菌感染部分や病巣の除去、歯根の修復など、必要な処置を行ってから元の場所に戻します。

サンプルイメージ

歯を折らないよう、優しく力をかけながら慎重に歯を抜いたところです。歯根の表面にある歯根膜細胞を破損しないよう、生理食塩水を含ませたガーゼで常に湿潤状態にしておきます。そして抜歯した歯を観察すると、歯根の先にあるはずの歯根膜が無くなっていることがわかりました。長期にわたる炎症のためと考えられます。

サンプルイメージ

歯根膜が失われている部分を中心として、歯根を切断したうえで、切断面にMTAセメントを充填して封鎖しました。

サンプルイメージ

抜歯した穴から上顎洞に向かって、肉芽組織が存在していることがわかりました。上顎洞を不必要に刺激しないように注意しつつ、肉芽組織をはがし取りました。その結果、大小2つの肉芽組織が出てきました。一部白くなっており、しかも通常より硬くなっていました。

サンプルイメージ

抜いた歯を元の場所に戻し、糸で縫合して歯を固定しました。

サンプルイメージ

3週間後、再植した歯が安定したのを確認してから歯の形を整え直し、仮歯を入れました。そして3ヵ月ごとにチェックし、症状が落ち着いたのを確認してから最終的な歯を作ることとしました。

サンプルイメージ

仮歯を装着してから2ヵ月後。症状が落ち着いて、問題なく噛めることを確認し、最終的なかぶせ物を装着しました。なお、元々の歯の状態が悪かっただけに、将来どこまで歯が持つかは全く予測できない部分があります。そのため、かぶせ物も費用を最小限に抑えたいという患者さんのご希望で銀歯を選択されました。

サンプルイメージ

CTを拡大したところ(横断面)です。歯根周囲に顎骨が回復して存在していることがわかります(黄色点線部分)。

サンプルイメージ

CT(矢状断)です。左側上顎洞(写真の緑の丸部分)はクリアに写っていることがわかりました。最初の濁っていた状態とは全く違います。つまり、上顎洞炎が治まったことを示しています。また、歯根の先が完全に黒く抜けていた状態だったのが、顎骨が回復して存在していることがわかります(黄色点線部分)。

年齢/性別 50代女性
治療期間 1年5ヵ月
治療回数 22回
治療費 マイクロスコープ根管治療79,200円(税込)
MTAセメント加算 23,100円(税込)
ファイバーコア27,500円(税込)
再植術110,000円(税込)
金銀パラジウム合金クラウン34,000円(税込)
リスクなど ・根管治療した歯が再度炎症を起こす可能性がある。
・意図的に抜歯する際、歯根が破折するリスクがある。
・再植した歯が定着しない場合や、定着しても歯根吸収や炎症の再発が起きる場合もある。
・上顎洞炎が治らない場合もある。

症例の担当者のご紹介

精密根管治療の詳細はこちら>>

トップへ戻る